食生活アドバイザーに受かりたければコレをやれっ!
こんにちは(」・ω・)
コイケヤです!
食生活アドバイザーの資格の勉強は大変ですよね(◎_◎;)
効率の良い勉強法がないのかと私も悩んでいました。
食生活アドバイザーの資格はどうやったらとることができるのでしょうか?
今回は2.3級を両方とも取得できた経験からどうやって勉強をしたり、対策をすればよいのかを説明していきたいと思います。
それではどうぞ!
最初にそろえるもの
まず、最初に必要となってくるものを説明していきます。
○必要なもの
・公式のテキスト
・過去問
まず公式のテキストは必須です。
資格の教科書になりますので必ず購入してください。
テキストはAmazonなどから買えますね!
過去問についても買った方がいいですね!
過去問は公式ページから願書の申し込みをすると買えるようになっていますので、願書を提出する際に過去問の請求をしましょう。
▼こちらもあわせてどうぞ▼
【裏技】Amazonの全商品を10%OFFで買う方法
私が行った勉強法
私が行った勉強法を順序立ててご紹介していきます。
ステップ1
テキストをひたすら読む。
暗記などは気にせずにひたすらテキストを読んでください。
何度も読めると良いですが、時間がない方は1度だけで大丈夫です。
ステップ2
過去問を解いていきます。
この際に、回答は過去問に書き込まないように注意。
分からくてもよいのですべて解いてみて下さい。
ステップ3
答え合わせをしつつ、過去問ですぐ回答が確認できるように答えを書き込んでいきます。
赤シートを使って回答が見えなくしてもよいですし、問いの下の方に答えを書いて紙で隠せるようにするのでも大丈夫です。
間違えたところ中心にテキストを読み返していきます。
この際に類似の問題だったらどのように出題されるかなと想像しながらテキストを読み返すと良いですね!
ステップ4
過去問を暗記してしまうくらいに繰り返し反復していきます。
これで私の勉強法は終了です。
ユーキャンを使うべきか?
私はユーキャンを使わずに2.3級を合格しました。
なぜ、ユーキャンを使わなかったかというとテキストや過去問を確認したときに柔道整復師で勉強した分野があったからです。
そのため、新たに学ぶことが限られていたので必要ないと思いユーキャンを使いませんでした。
元から知識がある人は必要ないのかもしれませんね。
とはいうものの、私もギリギリで合格していますのでユーキャンでしっかりと勉強しておくのもよいと思います。
健康に関しての資格を持っていない方などは勉強のやり方が手取り足取り書いてあり、それを進めるだけなのでやりやすいと思います。
ユーキャンを受けている人はモチベーションも違ってくると思いますし、合格率も上がると思うので迷っているのであれば受けることをお勧めします。
芸能人のローラさんや佐々木希さんはユーキャンを使って試験を受けていましたね。
気になる方は確認してみて下さい!
最強の攻略法は○○
最後に最強の攻略法をお教えします。
それは、公式が開いている合格講座です。
合格講座とは各地域で開催している1日勉強会です。
開催地域は東京、福岡、大阪、名古屋、仙台の5地域。
(開催地域は変動もあるので公式ホームページで確認してください。)
時間は10:20~16:10で50分のお昼休憩があります。
受講料は、3級が12000円、2級が18000円となっています。
地方の方は参加するのは大変そうで、受講料も安くはないですね…
しかし、この講座は絶対に受けた方が良いです!
その理由はこの講座を受けた人と受けていない人との合格率の差です。
特に2級を受験する人は合格率が2倍以上変わってくるので受けましょう。
私も2級の講座だけ受けましたが、解説している内容はほぼほぼ試験で問われている感じでした。
私が受講した先生は非常に丁寧で分かりやすい解説をでしたね!
また、特典としてもらえる模擬問題集も強力でこの中からもたくさん出題されていましたよ!
合格率 | 受講してない場合 | 受講した場合 |
---|---|---|
3級 | 61.11% | 85.59% |
2級 | 30.53% | 83.59% |
まとめ
いかがだったでしょうか?
自信がない方はユーキャンを使って学んでいく方法が良く、元から知識がある人はテキストと過去問の内容を中心に勉強を進めていくと良いですね。
そして、2級を受ける方は公式が開催している合格講座を絶対に受けた方が良いです。
勉強はなかなか大変だと思いますが、合格に向けてがんばっていきましょう!
それでは!
○食生活アドバイザーについての記事を書きました!
・食生活アドバイザーとは? 2.3級合格者が語る
・食生活アドバイザー2.3級ともに合格しました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の記事はどうだったでしょうか?
意見や質問はコメント欄もしくは下記のメールアドレスでよろしくお願いします(^0^)/
try1ordan@@yahoo.co.jp←@を一つ除いてください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも、ブログを見ていただいてありがとうございます^^
ブログランキングへの投票(ワンクリック)お願いします!!
1日1回のあなたのワンクリックが明日の更新意欲につながります☆