ホールでのトラブルは避けよう!ホールでジャンケン対決!?
こんにちは(」・ω・)
コイケヤです!
最近ライバルが不在とお伝えしましたが、その他のライバルがマイホに増えすぎてビックリしました(ーー;)
むむ、田舎に引っ越したい(-д-)
引っ越してから半年しか経っていないですがそう思うこの頃です(^^;
先日、珍しいことがあったのでご報告をしますね。
マイホで稼働中に起きた出来事です。
約850Gハマリの修羅の刻の台を確保しようと椅子に触ったら脇から手が伸びてきて、
手を伸ばした若い兄ちゃんが一言。
その言葉に驚いてしまいました(°д°)!
それではどうぞ!
さて、台に座ろうとすると、手が伸びてきました。
若い兄ちゃんが何か言っております。
コイケヤ「何ですか~?」
(内心:ホールはうるさいから聞こえないぞ~。)
若い兄ちゃん「ジャン……か?」
コイケヤ「ん~?何ですか?」
若い兄ちゃん「ジャンケンしませんか?」
コイケヤ「(°д°)!!!!」
コイケヤ「私が先に確保していましたよね?」
若い兄ちゃん「えっ!でも、今とったから…」
コイケヤ「じゃあいいですよ。どうぞ。」
コイケヤその場を去る。
ってなことがありました。
この際は、暗黙のルールで先に台を確保した人が遊戯権があるとされていますよね。
ですので、先に台を確保している人が遊戯する権利があります。
しかし、いろいろなリスクを考えて相手に譲りました。
コイケヤの行動パターンとして考えらるのは、
1.譲らない(言い合いをする)
2.ジャンケンをする
3.譲る
4.店員を呼ぶ
あたりが考えられますよね。
私が今回『3.譲る』の判断をした理由は、大きな目で見た期待値判断です。
『3.譲る』以外の行為にはリスクがあると思いました。
さてどんなリスクがあるでしょうか?
『1.譲らない』
うまくいけば台を打つことができますが、周りから目立ってしまうリスクや、最悪店員からの出禁の注意などのリスキーですね。
『2.ジャンケンをする』
一見一番リスクがなく良さそうにも思えますが、やはり目立つリスクがあります。
また、ジャンケンをしてしまうことで後から確保することも黙認したことになってしまうので良くないでしょう。
『4.店員を呼ぶ』
店員さんは現場を見てないわけですし、判断をすることになるとおおごとになりかねないのでリスクがあると言えますね。
どうしてもという時は、この方法が無難かもしれませんが…。
以上の理由で今回はあっさり譲りました。
その他にも、普段からお世話になっているホールですし、周りのお客さんがいてくれるからこそ天井狙いができるわけですよね。
そういった方々に、配慮できなくては天井狙いする人間としていけないのかなと個人的には思います。
くれぐれも読者さんは後取りして、いちゃもんつけないでくださいね^^
あくまで気持ちよくやりたいですので。
(天井狙いの行為を批判するのはなしとしてですね。)
今回、こういったことが初めてだったのでつい記事にしてしまいました。
みなさん平和に行きましょうね♪
それでは!
P.S.
期待値の概念はスロットやパチンコのみでなく、普段の行動の選択の時にうまく活用できますよね。
期待値の考え方は本当に大切です☆
期待値が高い方を選ぶのにも知識や経験が必要になってきますので、常に勉強することも大切になりますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の記事はどうだったでしょうか?
意見や質問はコメント欄もしくは下記のメールアドレスでよろしくお願いします(^0^)/
try1ordan@@yahoo.co.jp←@を一つ除いてください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも、ブログを見ていただいてありがとうございます^^
ブログランキングへの投票(ワンクリック)お願いします!!
あなたのワンクリックが明日の更新意欲につながります☆