手打ちパチンコの知らない人間が、手打ちパチンコ「昭和物語」打ってみました!!感想は!?
こんにちは(」・ω・)
コイケヤです!
今回はパチンコ「昭和物語」を打ってきましたので記事にします!
「昭和物語」といえば約40年ぶりの手打ち式パチンコとして注目されていますね。
私も1度触ってみたいなぁと思っていたら、ちょうど打てる機会があったので試し打ちをしてきました!
規制など逆風の多いパチンコ業界で、新たな息吹となれるのでしょうか!?
それではどうぞ!
高設定狙いをするためにいろんなホールを渡り歩いていたのですが、その道中で手打ちパチンコを見つけたので少し試しに打ってみました!
とりあえず、当たりがたくさんついている台に着席。
筐体はこんな感じ。。
若干、トキオデラックスに似ているのかな。
(似ているのはタワーだけかも(笑))
なんかすごく地味そう…(=楽しそうw)
もちろんですが、手打ち式のパチンコは生まれて初めてなので打ち方もゲーム性も分かりません(;^ω^)
隣のおじさんの打っているのを真似してみます。
おぉ~。
なるほど。なるほど。
こんな感じなのかぁ~。
地味だぁ~。(=楽しい♪)
一応、図解しておくと、、、
赤の部分を親指で右下方向に押して、はじく感じですね!
それをリズムよく繰り返す感じでしょうか。
ゲーム性としては、羽根物に似ていましたね。
入賞口に玉が入ると、羽根が開いて賞球がもらえるようになっています。
それを、繰り返すことで玉を獲得していきます。
実践は、投資1.5kで初当たりを引けました!
そこから、モミモミと増えたり減ったりして飲まれた時点で終了。
そのモミモミした時間はおよそ1時間ほど。
後半は手も疲れてきて、適当に打ってしまってましたね(;’∀’)
今回、実践したホールは定量制を設けているお店で、しっかりと技術があれば時間をかけて勝つことはできるなぁと思いました!
(釘も悪くはなさそうだったので。)
しかし、手打ちということもあって稼ぐために行うには、効率が悪すぎますね。
それに、結構疲れるし…(-д-)
会社上がりのサラリーマンの方が、長い時間をかけて打ち込んでちょっとの勝ちを目指すのには良いのかなぁと思いました。
スロットでいうと、「HANABI」のように遊びやすくなっている感じですね!
じわじわと玉を増やしていくのが好きな方には、楽しいつくりになっていると思います^^
皆さんもお近くに導入があったらぜひ1度打ってみてはどうでしょうか!?
それでは!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の記事はどうだったでしょうか?
意見や質問はコメント欄もしくは下記のメールアドレスでよろしくお願いします(^0^)/
try1ordan@@yahoo.co.jp←@を一つ除いてください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも、ブログを見ていただいてありがとうございます^^
ブログランキングへの投票(ワンクリック)お願いします!!
1日1回のあなたのワンクリックが明日の更新意欲につながります☆