聖闘士星矢 海皇覚醒 打ち方は逆押しが楽チン♪
こんにちは(」・ω・)
コイケヤです!
皆さんは”聖闘士星矢 海王覚醒”を順推しで消化していますか?
実は順推し消化は効率がよろしくないです!
今回は効率を求めた打ち方について解説していきたいと思います。
それではどうぞ!
逆押し解説
この機種は通常時から変則打ちを行ってもペナルティが発生しないので通常時から逆押しで消化することができます。
前兆に入ることが多く、前兆中はレア小役の示唆が分かりにくいこともあり、この消化の仕方はおススメです。
この機種のチェリーがリプレイフラグになっているのでこぼしはないです。
ということは、フォローする小役はスイカ(3枚)のみとなりますね!
そして、実は目押しが必要なリールは右リールのみ。
左・中リールはスイカが均等に配置されているので、フリー推し消化で大丈夫なんですよね!
右リールは赤7を目安にスイカをフォローしましょう。
各出目から対応役を解説していきます。
出目1
通常時
→リプレイ・ベル・チャンス目・ハズレ
ART中
→リプレイ・ベル・チャンス目
出目2
通常時
→リプレイ・弱チェリーハズレ
ART中
→リプレイ・弱チェリー
出目3
通常時
→スイカ・チャンス目・ハズレ
ART中
→スイカ・チャンス目
出目4
通常時
→強チェリー・ハズレ
ART中
→強チェリー
まとめ
いかがだったでしょうか?
逆打ちは左・中リールがフリーうちなので楽チンですね!
ART中は強チェリー1確目や、激アツ演出からのスイカ2確目など出目でアツくなれるのもよい点かもしれません^^
ぜひ、逆押し試してみてください!
それでは!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の記事はどうだったでしょうか?
意見や質問はコメント欄もしくは下記のメールアドレスでよろしくお願いします(^0^)/
try1ordan@@yahoo.co.jp←@を一つ除いてください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも、ブログを見ていただいてありがとうございます^^
ブログランキングへの投票(ワンクリック)お願いします!!
1日1回のあなたのワンクリックが明日の更新意欲につながります☆