6号機 聖闘士星矢 魁皇覚醒 special 中押しが楽ちんすぎた♪
こんにちは(」・ω・)
コイケヤです!
ホール内では新しい6号機が続々と登場してきました。
”HEY!鏡”を筆頭に規制の範囲内で楽しめるものをというメーカーの努力が多く見られますね。
○鏡の高設定を打ってきました!
6号機 HEY鏡で高設定確定画面が出現!エンディングも!
今回は”聖闘士星矢 魁皇覚醒 special”の楽な打ち方について解説していきたいと思います!
5.9号機では右打ちをすることで楽にゲームを消化できましたが今作は中押しがよさそうです。
それではどうぞ!
中押しやり方
今作も通常時から押し順の制約はなく好きな場所から押すことができます。
前作では右リールにスイカをフォローすれば全役フォローすることができました。
○前作の打ち方はコチラから
聖闘士星矢 海皇覚醒 打ち方は逆押しが楽チン♪
今作は中リールにスイカをフォローすれば全役フォローできるようになっていますのでぜひ試してみてください。
押した部分によっては弱チェリーと強チェリーの入賞音がしなくなる場合があるので出目で判断していただければと思います。
(損はしないのでご安心ください!)
手順
まず、この機種の取りこぼしはスイカ(3枚役)のみですので、スイカを取りこぼさないようにしていきます。
スイカの他には弱チェリー・強チェリー・チャンス目・特殊役が存在しています。
中リールに赤7を目安にスイカをフォローします。
その他は適当打ちでOK!
中段スイカの場合
中段にスイカが停止した場合はスイカ(3枚役)が成立します。
中段チェリーの場合
中段にチェリーが停止した場合は弱チェリー(7枚役)or強チェリー(7枚役)が成立します。
弱チェリーと強チェリーの見分け方ですが、右リール中段にチェリー図柄停止で弱チェリーその他図柄停止で強チェリーとなります。
その他
ハズレ・チャンス目・確定目になります。
まとめ
今作も打ち方に関しては楽チンですね♪
前作と違って狙わなければいけないリールは中リールです。
お間違えの無いように!
楽チン打法でエンディング目指して頑張ってください^^
それでは!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の記事はどうだったでしょうか?
意見や質問はコメント欄もしくは下記のメールアドレスでよろしくお願いします(^0^)/
try1ordan@@yahoo.co.jp←@を一つ除いてください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも、ブログを見ていただいてありがとうございます^^
ブログランキングへの投票(ワンクリック)お願いします!!
1日1回のあなたのワンクリックが明日の更新意欲につながります☆