お盆時に注意する立ち回り
こんにちは(」・ω・)
コイケヤです!
お盆ってなんだろう…
○お盆
お盆(おぼん)は、太陰太陽暦である和暦(天保暦など旧暦という)の7月15日を中心に日本で行なわれる、祖先の霊を祀る一連の行事。 日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事である。
(Wikipediaより引用)
いきなり、引用で始まりましたが…
簡単に言うと、仕事が休みになる人の多い日ですね(*゚∀゚*)
(引用した意味なし)
『お盆の立ち回り』について記事にしていきます!
それではどうぞ!
さて、『お盆の立ち回り』について考察していきましょう。
まず、お盆による変化について考えていきます。
冒頭でも話に出ましたが、仕事が休みになる人が増えます。
すると、ホールにはお客さんが増えます。
そして、パチンコの釘がしまる。
スロットハイエナの当日狙いがしやすくなる。
こういった変化が考えられます。
(なんで~?って方は続けて読んでください♪)
次は、起こる変化の理由について考えていきます。
ホールにお客さんが増えるところまでは何も考えなくてもわかる方が多いかと思いますが、、、
『パチンコの釘がしまる。』
『スロットハイエナの当日狙いがしやすくなる。』
この2点については「なんで~?」って思う方もいらっしゃるかもしれません。
では、考えていきましょう。
まずは『パチンコの釘がしまる。』について。
なぜ『パチンコの釘がしまる。』のでしょうか(´・ω・`)?
お客さんが増えるからホール側としてはお金を回収したいという意図になるからだと思います。
また、めったにない長期休暇に心が躍っているお客さんも多いのでホール側はその分回収しやすいのではないでしょうか。
私が、ホールの経営者だった場合もこのように考えるかもしれません。
次に『スロットハイエナの当日狙いがしやすくなる。』について。
なぜ『スロットハイエナの当日狙いがしやすくなる。』のでしょうか(´・ω・`)?
先ほども申しあげたようにホールにはお客さんが増えます。
すると、稼働率が高くなり宵越しの台はすぐになくなってしまいますね。
しかし、稼働率が上がればその分当日ハマりの台も拾えるようになります!
「えっ。それっていつもの休日とかと同じじゃんっ!」
って思う方もいらっしゃるかもしれません。
実は、それは違うんですよ( ・`ω・´)ノ
お盆は普段と違う休みなんです。
何が違うかというと、普段ホールに行かないお客さんがホールに行く可能性がいつもより高いんです。
ということは、天井ゲーム数を知らないお客さんやスロットを打つことが初めてだというお客さんもいるかも知れません。
結果、期待値のある台が落ちやすくなるってことです。
こういった理由で『スロットハイエナの当日狙いがしやすくなる。』んですね!
以上が『お盆の立ち回り』についての考察でした!
あくまで、コイケヤの考察ですのでこのパターンが当てはまらない地域もあるかもしれないので注意してください(=□=;)
補足として、パチンコはお盆が渋いかわりにお盆前は甘くして、お盆中にお客さんに来てもらうようなことをするお店も多いです。(リニューアルオープンなど)
ハイエナについては、地域によっては兼業の方が増えてやりにくい地域もあるかもしれません。
状況の変化をキャッチしてうまく立ち回れるようにがんばっていきましょー!
それでは!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の記事はどうだったでしょうか?
意見や質問はコメント欄もしくは下記のメールアドレスでよろしくお願いします(^0^)/
try1ordan@@yahoo.co.jp←@を一つ除いてください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも、ブログを見ていただいてありがとうございます^^
ブログランキングへの投票(ワンクリック)お願いします!!
1日1回のあなたのワンクリックが明日の更新意欲につながります☆