初心者の人はギターは何を買えばいいの?
こんにちは(」・ω・)
コイケヤです!
今回は、、、
「ギターって何買えばいいの?」
って話をしていこうかと思います。
それではどうぞ!
人生初のギターを買うのってなんだか勇気がいりますよね。
私も何が何だか分からない状態で、インターネットで注文したのを覚えています。
まず、ギターを買う方法としては、、、
○ギターを買う方法
1.お店に行って買う。
2.インターネットで買う。
3.人から譲ってもらう。
ここらあたりでしょうか。
1.お店に行って買う。
お店で買う場合は、楽器屋や最近では中古屋でしょうか。
楽器屋では、専門の方がいる可能性が高いので丁寧に教えてもらえるのが良いですね!
しかし、店員さんの当たりはずれで高い買い物になってしまうこともあるかも…
とはいえ、おすすめな買い方です。
中古屋では掘り出し物もあってよいですが、初心者が最初のギターを買う場としてはむかないことが多そうです。
知識がついてきた後に、行けばいろんな掘り出し物があって楽しいかもしれないですね!
2.インターネットで買う。
近所に楽器屋などがない場合や、手軽に買いたい人はインターネットで買うのもありでしょう。
インターネットで買うときは教えてくれる人もいませんから不安も多いかもしれません。
初心者の方が失敗しないように価格帯を考えながら、おすすめのギターを説明していきます!
格安ギター(1万円代)
最近では多くの格安ギターが販売されています。
ギター本体に加え、弦・ギター置き・アンプ・クロスなどなどがセットになった商品もありますね。
ところで、この格安セットはどうなの?
って話になりますが、個人的にはあまりおすすめはしません。
理由は一つで、作りがあまり良くないからです。
そのため、このギターを使って演奏するというのはなかなか厳しいと思います。
※最近では作りもよくなってきているようで、かなり質が上がってきているようです。
とはいえ、大量生産の関係上当たりはずれがあるのは確かです。
細かい点では、作りが甘いと思いますが初心者用としては十分なのかもしれないです。
(2018年9月25日追記)
価格が安価ですので最初のお試しだと思って買うのは十分にありだとも思います。
お金のない学生さんなどには強い味方かもしれません。
ちなみに、私が一番最初に買ったのは「photogenic(フォトジェニック)」というメーカーの激安エレキギターセットでした。
(今は、友達に上げてしまって手元にはないです。)
Amazonで売っている激安セットがあったのでご紹介しておきます!
エレキギター
SELDER(セルダー)
photogenic(フォトジェニック)
※私が買ったギターです♪
アコースティックギター
HONEY BEE(ハニービー)
Sepia Crue(セピアクルー)
SX(エスエックス)
2~5万円代のギター
私がおすすめなのは、2~5万円代のギターがおすすめです。
メーカによって形や音に傾向があるので、実際にお店で見てみたり音の違いを確認してみるのもよいと思います。
音の違いに関しては、動画で紹介しているところもあるので参考にしてみると良いかもしれません!
最初は音の違いは分からないかもしれませんので、見た目で決めてしまうのもありです。
有名ミュージシャンが使っていたからそのメーカーを買うなどもよいと思います。
エレキギター
YAMAHA(ヤマハ)
YAMAHA(ヤマハ)はピアノなどほかの楽器でも有名ですね。
イメージとしてはとがりがなく、良い意味でスタンダードなイメージです。
EPIPHONE(エピフォン)
EPIPHONE(エピフォン)はGibson(ギブソン)の傘下のメーカーです。
あのビートルズも使用していたギターです。
価格もGibson(ギブソン)と比較すると買いやすい価格になっています。
私もEPIPHONE(エピフォン)のエレキギターを持っていますね♪
Squier(スワイヤー)
Squier(スワイヤー)はFENDER(フェンダー)の傘下のメーカーです。
FENDER(フェンダー)の傘下ですのでこちらのメーカーもお手ごろな価格になっています。
私はSquier(スワイヤー)のベースを持っていますね♪
Ibanez(アイバニーズ)
Ibanez(アイバニーズ)はハードなロックというイメージです。
ギターの形を見てみてもイケてる形をしてますよね!
Bacchus(バッカス)
Bacchus(バッカス)も比較的安価でよいギターのイメージです。
エレキギターの中にも様々な形がありますが、いろんな形のものが出ているので好きな形が選べるかもしれません。
FERNANDES(フェルナンデス)
FERNANDES(フェルナンデス)も低価格帯の商品があるメーカーです。
中には高いギターもありますが、初心者入門セットもあるのでおすすめです。
アコースティックギター
YAMAHA(ヤマハ)
エレキギターでも紹介させていただいたYAMAHA(ヤマハ)。
個人的にはエレキよりもアコースティックギターのイメージが強いです。
アコースティックギターもバランスが良いギターというイメージです。
エントリーモデルからハイモデルまであり質の高いギターだと思っています。
Yairi(ヤイリ)
Yairi(ヤイリ)といえば日本製。
日本の手作りのメーカーですね。
最近では安価なモデルもありますね!
Morris(モーリス)
私の父が愛用しているギターです。
モデルにもよるとは思いますが、高音がハッキリしているイメージです。
父が持っていたギターはネックが細く、扱いやすかったですね!
Headway(ヘッドウェイ)
Headway(ヘッドウェイ)のギターは初心者だけど少しイイギターが欲しい方におすすめです!
コイケヤが気になっているギター1位ですね。
こげ茶色のカラーがすごくかっこいい♪
EPIPHONE(エピフォン)
エレキギターでも紹介したEPIPHONE(エピフォン)ですが、大きなボディが特徴です。
この後紹介するGibson(ギブソン)の下のモデルと考えてもらえると分かりやすいと思います。
このギターはGibson(ギブソン)と近いところがあって良いメーカーだと思います!
FENDER(フェンダー)
FENDER(フェンダー)といったらエレキギターといったイメージですが、ここ数年でアコースティックギターも販売しています。
エレキギターで有名なメーカーだけにこれからアコースティックギターも期待できるのではないでしょうか。
上質ギター
最後に高いギターを買うという選択。
これはあまりおすすめしませんが、本気でギターをやりたい方はモチベーションアップも込めて購入するのもよいかもしれません。
高いギターを買ったら練習するしかないですからね!
エレキギター
Gibson(ギブソン)
Gibson(ギブソン)のエレキギターといえばレスポール。
厚みのある音が特徴でまぁーいい音がします(笑)
一流のプロも使用しているので間違いないメーカーです。
最近ではエントリーモデルもあるので、こだわりがあれば一発目から買ってもよいかもしれませんね!
FENDER USA(フェンダーユーエスエー)
フェンダーには
・FENDER USA(フェンダーユーエスエー)
・FENDER JAPAN(フェンダージャパン)
・FENDER mexico(フェンダーメキシコ)
があり、その最上位がFENDER USA(フェンダーユーエスエー)です。
このメーカーはストラトキャスターといわれる形が主流ですね。
プロで愛用している人も多いメーカーです。
Gretsch(グレッチ)
セミアコースティックギター通称セミアコと呼ばれるギターが特徴のメーカーです。
音の印象は何といってもセクシー。
ジャズなどで大活躍するギターですね。
セクシーな音を求めている人はぜひ!
アコースティックギター
Gibson(ギブソン)
エレキギターもよいギターですが、アコースティックギターも超一流。
”枯れた音”などと表現されることが多いですが、音がダイレクトに響き迫力がありつつも味がある音が特徴です。
J-45はあこがれの一本です!
Martin(マーチン)
このギターはすごくお上品なイメージです。
私は2本目のギターとしてこのメーカーのギターを買いました!
まとまりが良く、キレイな音が特徴ですね。
Guild(ギルド)
中級~上級のギターがあるメーカー。
私も実際に見たことはありませんが、動画などで音を聞くと非常にいい音がしているなと感じます。
5~10万円で中級者向けかもしれませんね!
Taylor(テイラー)
このメーカーの音はGibson(ギブソン)のギターに近いイメージです。
しかし、デザイン面は特徴のあるピックガードやブリッジは独特ですね!
個人的に非常に魅力的なメーカーだと思っています。
takamine(タカミネ)
芸能人のAMEMIYAさんも使っているギターメーカー。
(「冷やし中華始めました♪」の人です。)
とがったヘッドが特徴的でロゴのマークもカッコいいですね!
個人的にはアルペジオ(単弦弾き)がキレイなギターかなと思っていましたが、ストローク(じゃかじゃか弾き)もいい音がするみたいです。
3.人から譲ってもらう。
これは、1番いい方法かもしれないですね。
身近な人でギターをやっている人に声をかけてみるのがイイでしょう。
ついでに、いろいろと教わると上達も早いかもしれません。
場合によっては、使ってないギターが眠っているなんてこともあるかもしれません。
ギターは弾かれてなんぼですので、ぜひ見つけて弾いてあげてください^^
きっと、あなたを待っているはずです。
4.まとめ
ここまで、バーーっと説明していきましたが何のギターが1番良いということは実際はないんですよね。
っっんじゃ選ぶ意味ないじゃんヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
って思うかもしれませんが…
もちろん、価格が高ければイイ音がする可能性が高いですが、必ずしもそうとは限りません。
ギターは同じ素材で同じ型で作っても音が変わってしまうほど繊細な楽器です。
そのため、イイギターに巡り合うのはなかなか難しいです(・~・:)
また、人によってあうギターは変わってきます。
レベルが上がるにつれてあうギターも変わります。
いろんなギターに触れてあなたにあった最高のギターを見つけ出してください^^ノ
分からないことがあったら、ぜひ連絡をくださいね☆
それでは!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の記事はどうだったでしょうか?
意見や質問はコメント欄もしくは下記のメールアドレスでよろしくお願いします(^0^)/
try1ordan@@yahoo.co.jp←@を一つ除いてください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも、ブログを見ていただいてありがとうございます^^
ブログランキングへの投票(ワンクリック)お願いします!!
1日1回のあなたのワンクリックが明日の更新意欲につながります☆